榊を植えてはいけない理由は言い伝え?庭に植えても良い!植える時期や適した場所や方角・鉢植えの育て方もご紹介

植物

『榊』は日本の伝統的な植物であり、その植え方には注意が必要です。

この記事では、榊を植えてはいけない理由や植える際に適した時期、場所、そして鉢植えでの育て方について解説します。

スポンサーリンク

榊を植えてはいけないと言われる理由は?

榊(さかき)を庭に植えることには、言い伝えや独自の理由から植えてはいけないとされています。

以下では、榊を庭に植えてはいけないとされる理由について詳しく解説していきます。

理由① 言い伝え

榊(さかき)を植えてはいけないと言われる理由の一つは、言い伝えに由来しています。

榊は古来から神聖視され、神様の植物だとされています。そのため、榊を庭に植えることは不敬とされ、植えてはいけないとされています。

しかし、これらは迷信的な言い伝えであり、実際に榊を育てている人の意見でも、問題が起きた事例は明確には報告されていません。

理由② すす病になりやすい

もう一つの榊(さかき)を植えてはいけない理由は、害虫の影響で植物の病気である「すす病(すすびょう)」にかかりやすいとされています。

すす病は、真っ黒な粉が植物を覆い、葉や実がしおれてしまう症状を引き起こします。

榊がこれにかかると、その象徴的な葉が損なわれ、見た目が悪化してしまう可能性があります。

理由③ 毒があると思われている

榊(さかき)を植えてはいけない理由の中に、「毒がある」という噂があります。

しかし、実際には榊には毒はないためこれは誤りです。

むしろ、榊は日本の伝統的な行事や祭りで用いられ、神聖な存在として尊ばれています。

榊による毒の危険はありません。

理由④ 位が高い家のみが植えて良いと思われている

榊(さかき)を植えてはいけない理由の一つとして、「位が高い家のみが植えて良い」という考え方があります。

榊は神道において重要な植物であり、神事において神棚や祭壇に供えたり、神様が降りる依代(よりしろ)にふさわしいとされています。

昔の日本では、榊を庭に植えるのは不敬な行為だと信じられていました。そのため、貴族の家や神官の家など「位の高い」の家のみが榊を植えることが許されていたそうです。

しかし、現代の日本には階級や身分制度はなく、庶民と貴族の区別も存在しないので、榊は誰でも庭に植えることができます。

スポンサーリンク

榊を庭で植えても問題ない!

榊(さかき)を庭に植えることは、過去からの言い伝えなどから植えてはいけないとされているかもしれませんが、信じる信じないは個人の自由なので、実際には榊は庭に植えても問題ありません。

また、家の位や格式なども現在は関係ないので、安心して植えることができます。

昔からの言い伝えに縛られず、榊を庭に植えることで庭がより豊かな空間になります。

適切な場所に植え、適切なケアを施すことで、榊は美しい緑として庭を飾り、ポジティブなエネルギーを広めるでしょう。

榊は神聖なものとして尊ばれていますが、その存在は私たちの日常にも溶け込むことができます。

スポンサーリンク

榊を植える時期は何月頃?

榊(さかき)を庭に植える際、適切な時期を選ぶことが大切です。

一般的に、榊の植え付けに適した時期は、3月から6月の間と、10月から11月の前半とされています。

春の植え付けでは、気温の上昇とともに榊が成長を始め、夏に向けてしっかりと根を張ることが期待できます。一方で、秋に植える場合は、冷え込みが始まる前に根が発育し、冬に向けてしっかりと栄養を蓄えます。

これら時期に植えることで、榊がしっかりと根を張り、美しい葉を庭に楽しむことができます。

また、榊は暑さに強く、冬にも緑の葉っぱをつける植物です。ただし、寒さには弱いため、12月から2月の寒い時期は避けましょう。

さらに、7月から9月の暑く雨が少ない時期は、水がすぐに蒸発してしまい、根がしっかり張る前に枯れてしまう恐れがあるため、植えるのは避けましょう。

榊の植え付けにおいては、土の状態や湿度も考慮しながら、丁寧に植えることが重要です。

榊は穏やかな気候と良好な土壌を好みますので、植え付ける際にはこれらの条件を整え、榊が健康に成長できるように心掛けましょう。

スポンサーリンク

榊を植えるのに適した場所は?

榊(さかき)を庭に植える際、適切な場所の選定が重要です。榊は神聖視される植物であり、そのパワーを最大限に引き出すためには適した環境が必要です。

榊は明るい場所が好ましいですが、直射日光が当たりすぎない程度が適しています。
部分的な日陰や日が差し込む程度の明るさがある場所が理想的です。

また、風通しの良い場所も榊にとって重要です。通気性がある環境であれば、榊が健康に成長しやすくなります。

また、榊を収穫する際に苦労しないよう、なるべく平地に植えるようにしましょう。

これらの条件を考慮し、心地よい環境を提供してあげましょう。

スポンサーリンク

榊を植える方角は?

植物を庭に植える際、方角の選定は植物の成長やエネルギーの面で重要とされていますが、榊はどの方角に植えると良いのでしょうか?

私が調べてみた限りでは、植えると良いとされる具体的な方角はわかりませんでした。

ただし、榊を植える場合、日光が程よく当たる場所が適しているので、そのような場所がある方角に植えると良いでしょう。

榊を植える方角は庭の特性や環境によって変わることがあります。そのため、自分の庭の条件に合わせて慎重に選び、榊が健康で美しい姿を見せられるような方角を見つけることが大切です。

スポンサーリンク

榊の鉢植えの育て方は?

榊(さかき)を鉢植えで育てることは、庭がない場合やインテリアに取り入れる際に便利です。榊を鉢植えで育てるためには、以下のポイントを考慮することが重要です。

鉢植えの選定

まず、適切な鉢を選びましょう。榊は比較的大きく成長することがあるため、根が広がりやすい鉢が適しています。

また、鉢には必ず排水穴を開け、水はけを良くしましょう。過度な水分は榊を悪くしますので、湿り気を好む植物ではありますが、過湿気には要注意です。

土は通気性があり、水はけが良いものを選びます。培養土に腐葉土やパーライトを混ぜると良いでしょう。榊は栄養を好む植物なので、植え付け時には肥料を与え、成長に合わせて追肥を行います。

日当たり

日光は明るいが直射日光が当たりすぎない場所が良いです。適度な光を取り入れながら、榊を室内で育てることが可能です。室内での育て方においては、定期的に外に出して陽射しを浴びせることも効果的です。

水やり

水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。ただし、水をやりすぎると根腐れの原因になるので、適度な水やりを心がけましょう。

肥料

春から秋にかけて月に1回程度、液体肥料を与えましょう。


鉢植えの榊は、適切な環境とケアを提供することで、美しい姿と共に室内やベランダを飾り、心地よいエネルギーをもたらしてくれます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、榊を植えてはいけない理由や庭に植える時期、適した場所や鉢植えでの育て方などについてご紹介しました。

榊は、古くからの言い伝えや毒性などから植えてはいけないとされていますが、言い伝えを信じる信じないは個人の自由であり、また、実際のところ榊には毒性ないので、庭に植えることは可能です。

家に神棚がある方や、榊を植えてみたい方は今回ご紹介したポイントに注意して植えてみてはいかがでしょうか。

コメント

error: Content is protected !!