今回はジョギングを始める時のメンタル、
気持ちの持ち方についてですが、
私自身ジョギングをはじめてから、こんな感情が出てきました。
・昨日はジョギングする時間がなかったから
今日は絶対にジョギングしないといけない
・せっかくジョギングを始めたんだから
食事の量を抑えて我慢しよう
・前回よりも良いタイムでジョギングしよう
・休んだらいけない、自分に勝たないと
いろんなことを思ってジョギングをしていました。
でも、これを考え始めると、
ほんとにキツイです。
しんどくなるんです。
なので、ここでは、ジョギングを楽に取り組めるようなメンタル、
気持ちの持ち方を紹介したいと思います。
時間がない!は、脳からの指令⁉
ジョギングを始めたけど、時間がない…
という方も多いんじゃないでしょうか?
1日の中の時間を使ってジョギングする訳ですから
忙しい方は時間がとれない、という方もいると思います。
でも、自分より忙しい人がジョギングを続けているとなると、
それは、脳が辛いことを辞めさせたいので、
時間がないという理由にして
やめさせようとしているんです。
例えば、
・「休みの前日の帰宅を、
駅から自宅までジョギングする」とか。
・「週5の自転車通勤の内、
1回をジョギングする」とか。
・「週に1回だけジョギングする」とか。
というような感じで、
週1回でもジョギングする時間を取れるようにする。
週1回も立派なジョギングです。
脳が出す、「時間ない」命令に打ち勝ちましょう。
ウオーキングからでOK!
ジョギングを始めた時、
目標に向かって頑張ろう!と力が入ると思います。
ですが、今まで運動してなかったりすると、
足への衝撃がかなりあるので、
怪我をするかもしれません。
着地の衝撃は体重の3倍と言われています。
なので、最初はウオーキングからはじめて足を慣らして、
徐々にスピードを上げていくのが良いです。
例えば、
月5回ジョギングするとしたら、
その内1回をジョギング、もしくわスロージョギングをし、
後の4回をウオーキングにする、
このような感じで、体を慣らしていくと良いと思います。
完璧主義の考え方を辞める
ジョギングをする方には、
キッチリされている方が多いと思うんですね。
自分が決めたジョギングの日に走れなかったり
決めた距離を走りきれなかったり
途中で歩いてしまったり
と、満足がいかないということで
落ち込んだり、自分を責めたり、
このように考えてしまうと、
本当にしんどくなります。
誰だって決めた通りにできないことがありますし
今日はジョギングしたくないな~という日もあります。
そんな時は、休めば良いです。
完璧主義の考え方では、
メンタル的に辛くなるんじゃないかと思います。
自分を褒める
自分を褒めていますか?
走ることって、キツイし苦しいじゃないですが、
なので、それをすることだけでも凄いことなんです。
・仕事の前にジョギングしたり
・帰宅後にジョギングしたり
・家事の後にジョギングしたり
・子供を寝かしたあとにジョギングしたり
こんなに頑張っているんですから、
自分にご褒美をあげてください。
お寿司を食べたり
焼肉を食べたり
好きなものをたくさん食べて飲んでください。
ジョギングを続けていたら必ず痩せますし、
良い体になってきますので、
自分にご褒美をあげたください。
人と比べない
ジョギングをしていると、
同じ時期に始めた仲間のタイムが気になって、
自分と比べることがあります。
そのタイムに追いつき、追い越してやる!
のような気持ちになるんですね。
さらに、プロ選手などのタイムと比べたり、
そうなると、自分の達成感というのが無くなって、
ジョギングが辛くなるので、
気楽にジョギングを楽しんでほしいと思います。
ジョギングに意味はない?
ジョギングを続けていると、
走っても意味がないんじゃんない?
と思うことがあります。
ですが、意味を考えてしまうとダメなんです。
ジョギングを続けることはメリットだらけなんです。
- 体系が変わったり
- 健康的になったり
- メンタルが強くなったり
- 思考が変わったり
- 目標ができたり
他にもありますが、
たくさん価値がありますので
ジョギングを続けてほしいと思います。
まとめ
ここでは「ジョギングを始める時のメンタル・気持ちの持ち方について」紹介しました。
ジョギングを始める時、頑張ろうと思って力が入りますよね。
自分の決めた通りにジョギングをしたいと思いますよね。
でも、その通りにならなくても落ち込まないでいいんです。
完璧主義だとジョギングが続かないし、しんどくなります。
人と比べたり、途中で歩いてしまっても、そうことは気にしないでいいんです。
ジョギングしていることは凄いことなんですから。
そして自分を褒めて、ご褒美を上げてくださいね。
コメント