【PR】

ジョギングは毎日しなければならない?2日に1回でも良い?楽しくなり過ぎた失敗談も

ジョギング

ジョギングは始めると、
体が軽くなると同時に、ジョギングが楽しくなる!
そんな感覚になりませんか?

そして、もっと走りたい!と。

ここではジョギングは毎日しても良いのか、
それとも、週に数回した方が良いのかについて、
他、私の失敗例も紹介したいと思います。

 

ジョギングは毎日、それとも週に何回?

ジョギングを毎日したら良いのか?
それとも週に数回したら良いのか?

結論から言うと、
目的によって違います。

 

あなたが大会に出場するために練習しているのであれば、
距離や時間をトレーニングする必要あります。

または、健康目的のためにジョギングしているのでは、
週に数回、あなたのペースでジョギングをすればOKです。

ランニングやジョギングは、
距離や頻度で体への負担が変わってきます。

ここで私の失敗例をちょっと紹介したいと思います。

 

目的がズレて、タイムを追ってしまった…

私のジョギングの目的は健康のためです。

で、1ヵ月目は、週に2回、月に10ラン、
距離の合計は60キロほどです。

2カ月目は、習慣化もしてきたので、
週に2~3回、月に15ラン、距離の合計は80キロほどです。

3カ月目は、2カ月目と、ほぼかわらない頻度でした。

と、走る距離は日によって違いますが、
3キロ、5キロ、10キロだったりします。

ジョギングを始めて3カ月が経つと、
体調や股関節の調子も良くなり、
もっと走れるんじゃないかと思い、

4カ月目は、1ランの距離を
5キロに設定して走りました。

で、ここからなんですが、
この5キロをジョギングをしていると、

今までの成果なのか、
1キロのペースが5分15秒と、
ナイキのアプリが音声で知らせてくれたんです。

※ナイキのアプリ(NRC)距離や時間、経路やカロリー消費などがわかる無料のアプリ。

「5分15秒って早くない!」と思いながらも
私は普段のペースで走っていたつもりでした。

ここから、ちょっとジョギングの目的とズレてきて、
2日日も、5キロのタイムを意識して、
前日のタイムを超える気持ちでジョギングしていました。

そして、3日目もです。(この辺りで体に異変が)

で、4日目は、疲労がたまっていて、
ジョギングするのを休みました。

健康目的でジョギングしている時は、
次の日に疲労なんて残ってなかったのですが、

タイムを意識するようになると、
全力を出してしまうので、
必要以上に体力を消耗してしまうんです。

 

そして、3日目に感じたことは、
ジョギングのフォームが崩れ、
バラバラになっている感覚がしました。

楽な姿勢で走るフォームが、
体の疲労のために、できなくなっていたんです。

週に2~3回、
ジョギングできればいいなと
思って初めてのが、

4か月目は、
距離とタイムを追って、
頻度も増した結果、

疲労の蓄積で、ジョギングもできず、
数日間は疲労感が残っていました。

 

ということで、
ジョギングに慣れてきた所で無理をすると
私みたいに失敗してしまいますので、
距離や頻度を気をつけてくださいね。

 

 

まとめ

ここでは「ジョギングは毎日、それとも一日おき、どちらが良い?失敗談も」について紹介しました。

ジョギングは、目的によって、日数や距離、頻度が違います。

なので、あなたの目的にあった方法でジョギングを楽しんでくださいね。

また、調子が良いと、いつもよりも張り切ってしまうので、
そこは、目的にあった方法で調整すると良いと思います。

私も体調が回復したので、久しぶりにスロージョギングをして
フォームを確認しながら走りたいと思います。

コメント